サービス規約
サービス規約
このサービス規約(以下、「本サービス規約」といいます。)は、Zenmov株式会社(以下、「当社」といいます。)がこのウェブサイト上に構築されたFMS(Fleet Management Service)の名称で提供するすべての製品およびサービス(以下総称して「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用するすべての契約者(以下、「ユーザー」といいます。)は、本サービス規約にしたがって、本サービスをご利用いただくことが必要ですので、よくお読みいただき同意のうえ本サービスをご利用ください。
第1条(総則)
1. 本サービス規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当社は本サービスに関し、本サービス規約のほか、ご利用にあたってのルール等に関する個別的な規定(以下、「個別規定」といいます。)を定めることがあります。個別規定はその名称のいかんに関わらず、本サービス規約の一部を構成するものとします。
3. 本サービス規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(ユーザー利用登録)
1. 以下の各号の条件を満たしている場合において、ユーザーは本サービスを利用することができるものとします。
(ア) ユーザーが日本国内にて登録をされている法人であること。
(イ) ユーザーの主な業務が公道における車両運行に関連する事業、公道で車両を使った業務がひと月あたり10日以上ある事業、または荷物などを公道で運送や移動させる業務がひと月あたり10日以上ある事業であること。なお、車両の保有形態(社有車、リース、レンタルおよび傭車を含みますがこれらに限られません。)は問わないものとします。
2. 当社は、ユーザーに対して、専用の位置情報送信機(以下、「送信機」といいます。)と本サービスのIDおよびパスワードを貸し出すものとします。
3. 本サービスの利用を希望する者は、本サービス規約に同意の上、当社が別途定める方法によって利用申し込みを申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
4. 当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(ア) 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
(イ) 本サービス規約に違反したことがある者からの申請である場合
(ウ) 当社が利用登録を相当でないと判断した場合
5. 本サービスユーザーは以下のいずれかに該当する場合に、当社に通知するものとします。
(ア) ユーザーの法人名、住所、電話番号、連絡先およびメールアドレスに変更が生じた場合
(イ) 利用登録された情報に変更が生じた場合
6. ユーザーが本サービス規約に違反した場合は、ユーザー登録後であっても、当社はユーザーの登録の取消しを行うことができるものとします。なお、当社は、当該取消しに関する理由を開示する義務を負いません。
第3条(サービスの内容)
1. 本サービスの送信機は、当方からユーザーへの貸与品であり所有権は当社にあります。
2. ユーザーは、主に次の手順で送信機および本サービスを利用するものとします。
(ア) 送信機と本サービスのIDおよびパスワードを取得する
(イ) 車両または荷物などに送信機を設置する
(ウ) 本サービスにて車両や荷物などの動態管理を運用する
(エ) 本サービス終了時に送信機を返却する
3. ユーザーは、本サービス終了後、使用した送信機を当社が別途指定した期間内に当社が別途指定した方法により返却する必要があります。
4. ユーザーの都合による本サービスの利用期間中における返品・交換のご返送につきましては、お客様のご負担とすることとします。ただし、機器の不良、誤発送等、弊社都合による返品・交換の場合については、ご返送費用を当社が負担することとします。
第4条(ユーザーの義務)
1. ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、必要なパーソナルコンピュータ、スマートフォン、インターネット接続機器、オペレーションシステム、セキュリティ対策、その他の本サービス利用に必要な通信手段および電力を、ユーザーの費用と責任で用意するものとします。
2. ユーザーは、本サービスに関して当社から電子メール等による問い合わせがあった場合、これに対応しなければならないものとします。
第5条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
2. ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用しないものとします。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなすものとします。
3. ユーザーIDおよびパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第6条(利用料金および支払方法)
1. ユーザーは、本サービス利用料金として、送信機1台につき利用料金として月額980円税抜(1,078円税込)を、当社が指定する方法により支払うものとします。上記対価には、送信機のレンタル費、通信費その他の本サービスを利用するために必要な費用が含まれます。
2. ユーザーは、本サービスの利用開始から、導入最低利用期間として1年間は本サービスを利用するものとします。ユーザーは、導入最低利用期間内に解約した場合でも、導入最低利用期間までの利用料金を支払うものとします。
3. ユーザーは、最低導入利用期間の終了後は、毎月15日までに当社に対して解約の通知をすることにより、通知した月の翌月から本サービスを解約することができるものとします。毎月15日までに解約のお申し出が無い場合、契約は1ヶ月毎の自動更新となります。
4. 当社は、当社が指定する期日(原則として利用翌月の15日とします。)までにユーザーからの本サービス利用料金の支払いが確認できない場合、本サービスの提供を停止できるものとします。
5. 前項の場合において、ユーザーは、本サービスの利用を継続する場合、停止していた期間分の利用料金も支払うものとします。当社は、入金確認後に、当該ユーザーに対して本サービスの提供を再開するものとします。
6. ユーザーは、当社の指定する方法(原則として銀行振込)により、本サービス利用料金を支払うものとします。ユーザーが銀行振込による支払いを選択した場合、当社は、ユーザーに対し、利用月の翌月の3営業日以内に請求書を送付するものとし、ユーザーは同月20日までに当社指定口座に振り込んで支払うものとします。
7. ユーザーが利用料金の支払いを遅滞した場合には、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
8. ユーザーは、本サービス提供終了後2週間以内に、送信機およびその他当社から貸し出しを受けた機器を当社に返却するものとします。期限内に返却が行われない場合、ユーザーは、返却をしなかった機器を買い取るものとします。当社は、機器の買い取り金額を別途ユーザーに提示するものとします。
第7条(禁止事項)
1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(ア) 法令(政府による通達を含むが、これに限られない。)または公序良俗に違反する行為
(イ) 本サービス規約に違反する行為
(ウ) 個別規定に違反する行為
(エ) 犯罪行為に関連する行為
(オ) 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
(カ) 当社、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(キ) 有害なコンピュータプログラム等をアップロード、送信または書き込む行為
(ク) 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
(ケ) 本サービスの不正利用その他の手段によって当社の全サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(コ) 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(サ) 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(シ) 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
(ス) 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(セ) 他のユーザーに成りすます行為
(ソ) 再使用許諾、貸与その他方法の如何を問わず第三者に利用させる行為
(タ) 本サービスの全部または一部を複製、複写、修正、加工等を行い二次利用する行為
(チ) 当社の全サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(ツ) 本サービスの利用登録に必要となる情報またはその他の個人情報について虚偽の登録をする行為
(テ) 本サービスを利用する権利を第三者に譲渡、販売、移転または担保に供する行為
(ト) その他、当社が不適切と判断する行為や当社の信頼を損なう行為
2. 当社は、ユーザーの承諾の有無にかかわらず、前項各号のいずれかに該当する場合、ユーザーの資格を抹消することができるものとします。
第8条(本サービスの提供停止等)
1. 本サービスは、年中無休での提供を原則とします。
2. 当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(ア) 本サービスにかかるコンピュータシステムおよび関連設備の修繕・保守等が必要である場合。あるいは障害が発生した場合の保守点検または更新を緊急に行う場合
(イ) 地震、落雷、火災、停電または天災その他の非常事態などの不可抗力、あるいはその恐れがあるために、本サービスの提供が困難となった場合、また、法令・指導などにより、通信の制限等を受けた場合、または当社がその必要を認めた場合
(ウ) 当社が本サービスの動作不具合、利用するコンピュータまたは通信回線・電力などの提供が事故や障害により本サービスの中断・遅滞・停止した場合
(エ) その他、当社が本サービスの運用が困難と判断した場合
3. 前項各号の事由により、本サービスの提供を中止する場合は、中止する日の7日前までにご利用者に対して電子メールにより通知します。ただし、天災や突発的な事故など緊急の場合により、事前通知することなく本サービスを停止することがあります。
4. 本条第1項・第2項に定める事由により、本サービスに一時的な中断・遅延・停止等が発生し、データの消失などによりユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、当社の故意または重過失を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第9条(退会、利用停止等)
1. ユーザーは、当社が別途指定する方法により本サービスを退会することができます。ただし、最低導入期間内に退会する場合は、ユーザーは、最低導入期間に発生する本サービス利用料金を支払わなければなりません。この場合、当社が保有するユーザーに関する情報は、個人情報保護法その他の関連法規およびプライバシーポリシーに従い処理されます。
2. 当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を停止もしくは抹消することができるものとします。
(ア) 本サービス規約のいずれかの条項に違反した場合
(イ) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(ウ) 料金等の支払債務の不履行があった場合
(エ) 当社からの連絡に対し、一定期間返答がなく連絡が取れなくなった場合
(オ) その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、当社の故意または重過失を除き、一切の責任を負いません。
第10条(保証の否認および免責事項)
1. 当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2. 当社は、本サービス規約において別途定める他、次の各号に掲げるいずれかに該当する損害または不利益について、責任を負わないものとします。
(ア) 戦争、火災、地震、津波、通信障害、その他、当社の責によらずして生じた損害
(イ) 製品等の利用法・注意事項の遵守をしなかった等、本サービス規約にユーザーが違反したことにより生じた損害
(ウ) ユーザー側の利用環境にある通信回線やコンピュータ等の障害・ウイルスなどによる本サービスの中断・遅滞・中止・データの消失およびデータ改ざんなどの不正アクセス等によりユーザーに生じた損害
3. 当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。
4. 当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
5. 当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について、当社の故意または重過失を除き、一切の責任を負いません。
第11条(注意事項)
1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号の事由を遵守するものとします。
(ア) 送信機を車に設置する場合は、当社が指定する取扱説明書(Webマニュアル)に従った使用をすること。
(イ) 運転に支障が出ないよう法令等にしたがって適切に送信機を取り付けること。
(ウ) 送信機を荷物などに設置する場合は、電源にモバイルバッテリーを使用すること。なお、市販のモバイルバッテリーは5Vのため、12Vへ昇圧するケーブルが必要になります。
2.ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号の事由を承諾するものとします。
(ア) 送信機の温度が上昇し、機能が自動的に中断される場合があります。
(イ) 本サービスは、使用する端末の電波の受信状況、その他の機能上の制限または端末の設定等により、提供を受けられないことがあります。
(ウ) 本サービスにおける地図、経路その他の運行状況に関する情報は、実際の情報と異なる場合や内容が正確でない場合があります。
(エ) 本サービスが対象としている地域のうち、車両が運行する環境の都合により、本サービス情報の提供を受けられない場所が一部あります。
(オ) 車種、端末設置場所または道路環境により本サービスの結果に誤差が生じる場合があります。
(カ) 車両運行環境によりGNSSデータを取得できず、走行記録に誤差が生じる場合があります。
(キ) 荷物の搬送においてモバイルバッテリーを使用できない場合がありますので、運送業者その他の関係各所へご確認いただく必要があります。
第12条(利用規約の変更)
1. 当社は、以下の各号に定める場合においては、ユーザーの個別の同意を要せず、本サービス規約を変更することができるものとします。
(ア) 本サービス規約の変更がユーザーの一般の利益に適合するとき。
(イ) 本サービス規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
2. 当社はユーザーに対し、前項による本サービス規約の変更にあたり、事前に、本サービス規約を変更する旨および変更後の本サービス規約の内容並びにその効力発生時期を通知します。
第13条(個人情報の取扱い)
1. 当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社が定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱うものとします。
2. 当社は、プライバシーポリシーで定める個人情報の他、本サービスを通じてユーザーの本サービス利用情報が当社クラウド上に蓄積されます。
3. 当社は、本サービスで取得した本サービスの利用情報(ログ情報、位置情報、走行データ等の運転情報)等を分析して、以下の目的で利用する場合があります。
(ア) 本サービスの改良または新機能の追加
(イ) 新規サービス・新商品の開発および開発のための分析
(ウ) 市場動向の把握および分析
(エ) アクセス解析による処理の分散分析または研究
(オ) 前各号の他、当社サービス品質の向上に資する研究等
第14条(通知または連絡)
1. ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。
2. 当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第15条(権利帰属、権利義務の譲渡の禁止)
1. 本サービスに関する知的財産権は、すべて当社または提携先企業等を含む適法な権利者に帰属します。
2. 本サービス規約に基づく利用の許可は、ユーザーが本サービスを利用することを許可するものであり、当社または提携先企業等が有する知的財産権の利用を許可するものではありません。
3. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本サービス規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第16条(当社に対する補償)
ユーザーは、ユーザーが法令または本サービス規約に違反し、本サービスを利用したことに起因して(かかる趣旨のクレームを第三者より当社が受けた場合を含みます。)、当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害、損失または費用負担(弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを賠償または補償しなければなりません。
第17条(準拠法・裁判管轄)
1. 本サービス規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
2. この規約に定めのない事項について紛議が生じた場合、ユーザーと当社は共に誠意を持って問題の解決に当たることにします
3. 本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第18条(分離可能性)
1. 本モニター規約のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本モニター規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。
2. 本モニター規約のいずれかの条項またはその一部が、ある申込者との関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他の申込者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
以上
附則
この規約は、2023年11月20日から施行します。